Thursday, August 7, 2025

<そむける>の語源

 

<そむける>の語源は、ネットで調べて見ると

 《「背(そ) 向ける」の意》

 というのがある。

そうだろうか? <背 (を) 向ける>は何か取って付けた感じだ。

<そむける>の由来は<そむく>だろう。<そむく>の由来が<そむける>というのは考えにくい。文法的には

向く 自動詞 ー 向ける 他動詞

で<向く>自動詞なので<背が向く>。<背が向く>が<そむく>になるだろうか。

<向ける>は他動詞で、<そむける>も他動詞だ。

<そむく>は

1)そっぽを向く

という言い方があり。 

そっぽを向く ー> そっぽ向くー> そ向く

が考えられる。

2)<そむく>は漢字で書くと<背く>になるが<そむく>、<そむける>に元来<背>の意はないとすると、簡単に<そむける>の語源は<そむく>ではないか。

<そむく>の可能形として<そむける>がある。<そむくことができる>の意だが、めったに使わない。

<そむく>は、上のネットの<そむける>の語源説《「背(そ)向ける」の意》からすると

「背(そ) 向く」

になるが、上述にように、文法的には

向く 自動詞 ー 向ける 他動詞

だが<向く>は<を>がとれる自動詞だ。西を向く。だが<背を向く>は<背の方を向く>の意ではないだろう。

<そむく>は<xxに反対する、反抗する、逆らう>だが、原因、または結果して<対象から離れる>の意がある。<そむける>は<対象から、目や顔を離す>ことだ。 

<そむく>は自動詞。<そむける>は<そむく>の他動詞化。<ける>には上述の可能形と並んで (これは汎用的) 、他動詞化がある。だがこれは汎用的ではない。もともとは使役か。

空 (あ) ける 他動詞 ー 空く 自動詞
付 (つ) ける 他動詞 ー 付く 自動詞
続ける 他動詞 ー 続く 自動詞
届ける 他動詞 ー 届く 自動詞
やわらげる 他動詞 ー やわらぐ 自動詞


sptt

 

No comments:

Post a Comment