sptt やまとことばじてん

Friday, June 6, 2025

<うずもれる>と<うずくまる>

›
  うずもれる ネット簡易辞書では 覆われて外から見えなくなる。うずまっている。うもれる。 <うもれる>と同じようような意味なので<うず>は接頭語だろうが、なにか意味があるのか? <うず>がつく語では<渦巻、うずまき>があるが、これは意味がはっきりしている。<うずもれる>の...
Friday, May 23, 2025

<追い越す>とは?

›
<追い越す>は マラソンで前を走るランナーを追い越す 高速道路で 前を走る車を追い越す といった言い方がある。 <マラソンで前を走るランナーを追い越す>は英語でどういうのかがわからないのでネットで調べたみたが、<追い越す>は 〈 先に 出る 〉 pass ; get ahead ...

<引っ越す>とは?

›
  <引っ越す>は変な言葉だ。意味内容は<引く>も<越す>もほとんど関係ないように見える / 聞こえる。英語では to move、to relocate というが<引く>も<越す>も全く関係ない。私はは初めて<引っ越す>が<to move>なのを知った時、少しおどろいた。そのため...

<広がり>についてー2  渡 (わた) る

›
  だいぶ前に <広がり>についてー2  Apr 16, 2015  というポストを書いたことがある。<広がり>は響きのいい言葉で内容もある。このポストの冒頭で ” <広(ひろ)がり>はいいやまとことばの一つだ。<末広がり>というやや俗っぽい言葉もあるが、<空間の広がり>、<時間...
Wednesday, May 7, 2025

<取り越し苦労>とは?

›
  <取り越す>はほとんど聞かないが、<取り越し苦労>といういい方がある。<取って><越す><苦労>ではない。<越す>は普通の<越す>、<越える>、<越えて、越して><XXをする>ではなく、<前もって><XXをする>。この場合は<前もって取る苦労>となる。時間的には<前もって>だ...
Sunday, May 4, 2025

<取りあえず>とは?

›
  <取りあえず>は<取り合えず>ではない。<取敢えず>だ。これは難しい。<敢える>を使うのは<敢えXXてする>, <敢えてXXしない>, <敢え無く>ぐらいだろう。また翻訳調と言えなくもない。 敢えてXXする(dare do, dare to do)、敢えてXXしない(da...
Monday, April 28, 2025

<つる>のいろいろ

›
  前々回のポスト ”<魚を釣る>の<釣る>の語源 ” で<<魚を釣る>は<餌で魚を連 (つ) る>ではないか、と書いたが、<つる>にはいろいろある。 足 (ふくらはぎ) がつる  自動詞 魚をつる 衣服をハンガーにつる 首をつる (これは慣用的な言い方) 風鈴をつる、つるす <...
›
Home
View web version

About Me

sptt
View my complete profile
Powered by Blogger.