Saturday, August 7, 2021

発生、出現のやまとことば -出る、創造のやまとことば-出す

 

<創造のやまとことば>はかなり前のポストで


<出す>、<出る>は創造関連のやまとことばが多い。

作り出す、生み出す、描き出す(絵画、小説)、彫(ほ)りだす(彫刻)、 考え出す、紡(つむ)ぎ出す(比喩)、引き出す(比喩)(特徴を引き出して描き出す)、打ち出す(比喩)(新機軸を打ち出す)

と書いた。<出す>、<出る>についてもう少しチェックしてみる。日本語では<xx 出る>、<xx 出す>という複合動詞がけっこうあり、<xx 出る>は<現れる>で現象、<xx 出す>は<創(つく)り出す>で創造が予想される。複合動詞をチェックしてみる。

<でる xx>

<出る>の連用形は<で(て)>なので<出(で) xx>となる。<出る>は基本的に自動詞。

出会(あ)う ‐ 出会い
出歩く
出かける
出くわす
でしゃばる
出直(なお)す
出っぱる
出払(はら)う
(出もどる) - 出もどり

<xx 出る>

浮き出る - 自動詞
おどり出る  - 自動詞
つきでる - 自動詞。<つき出す>は自動詞他動詞兼用。意味は違う。
溶け出る - <溶けだす>も自動詞
飛び出る - 自動詞。<飛び出す>も自動詞。
にじみ出る  - 自動詞。<にじみ出す>も自動詞。
抜け出る - <xxから抜け出る>で自動詞、<xxを抜け出る>で他動詞。<抜け出す>も可能で<xxから抜け出す>、<xxを抜け出す>。
まかり出る - 自動詞
申(もう)し出る - 他動詞
漏(も)れ出る

 (追加予定)

 <出(で) xx>、<xx出る>の複合動詞は驚くほど少ない。調べたりないのか?これでは予想していた<xx 出る>は<現れる>で現象、の説明はできない。どうなっているのか?複合動詞にこだわらなければ

足が出る - 比喩的用法。相撲では<足が出る>と負けだ。
あくびが出る
頭がでる - モグラは頭が出るとたたかれる。<出る杭(くい)は打たれる>の現代版だ。私は<出る釘(くぎ)は打たれる>と思っていた。釘は頭があり、頭をたたく方が内容に合っている。<頭かくして尻隠さず>という言い方がある。
味が出る
汗が出る
大水(おおみず=洪水)が出る

我(が)が出る
風が出る
熊が出る
雲が出る
げっぷが出る
元気が出る (元気を出す)

災害(火災)が出る - 災害が発生する、災害が起きる
(事故が出る) - 事故が発生する、事故が起きる
死者が出る
しっぽが出る - <しっぽを出す>が普通。
しゃっくりが出る
咳(せき)が出る 月が出る

力(ちから)が出る
手が出る - 比喩的用法。すぐ手が出る。<手を出す>という言い方もある。

火が出る
屁(へ)が出る
ヘビが出る

波が出る
涙が出る

バスが出る
鼻水が出る
腹が出る
火が出る
病気が出る
船が出る
星が出る
骨が出る
ボロが出る
本根が出る

芽が出る

やる気が出る (やる気を出す)
勇気が出る (勇気を出す)

以上は<xx から出る>としていなが、基本的には<xx から>を足すことができる。 <xx から>は英語では<from xx>が連想されるが、<out of xx>が適切な場合がある。<to go from>は何だか変だ。英語では to leave という重要動詞もある。

<xx 出る>は<現れる><目に見えるようになる>の意もあるが、<起きる>、<起こる>、<発生する>になるようだ。 確かに<現われる出てくる>感じはあるが、多くは一度だけで<現象>というほどのことはない。

<出る>は基本的に自動詞だが

家を出る
故郷をでる
日本を出る

という言い方があり、いわゆる<” を ” を取る自動詞>になる。 道を歩く。

<出す>

<出す>の連用形は<出し>で<出す>が先にくるももの。<出す>は基本的に他動詞。カネを出す。

出し合う
出し惜しむ - 出し惜しみ
出しがら  - だし(出汁)。<だしを出す>は意味がある。
出し切る
出し渋(しぶ)る
出し抜く - だしぬけに= 突然に

<出す>が後にくるもの。<xx 出す>。

あぶり出す - あぶり出されて来るものを見ていると創造を見る感じだ。
編(あ)み出す - 編み出されて来るものを見ていると創造を見る感じだ。
洗い出す - 選別、選択か
打ち出す - 慣用法があるが、鍛造(鍛冶)は鉄を打ってモノを作り、まさに<打ち出し>で創造。製作だ。 相撲の<打ち出し>は<終わり>か。拍子木(ひょうしぎ)を打って終わりを告げる儀式がある。
生み出す - 創造
描(えが)き出す - 同じく描き出されて来るものを見ていると創造を見る感じだ。
えぐり出す
選び出す - 選別、選択か
押し出す
おびき出す
思い出す

書き出す - <考え><思い>を書き出す。表現する。一種の創造。<書き始める>の意もある。
掻(か)き出す
かつぎ出す
考え出す - 発明、アイデア
繰(く)り出す - 軍隊を繰り出す
蹴(け)り出す
濾(こ)し出す

探し出す - 発見
さぐり出す - サーチ、発見
誘い出す
さらし出す
しぼり出す - 水けのる洗濯物をしぼってみずをしぼり出す、知恵をしぼり出す
締(し)め出す
染め出す - 創造、製作

たたき出す  - 鍛造(鍛冶)-創造、たたいて追い出す
突(つ)き出す  - 他動詞/自動詞、 <突き出る>は自動詞
つくり出す - 創造
つつき出す
つまみ出す - 選択、選別
紡(つむ)ぎ出す
飛び出す  - 自動詞 <飛び出る>も自動詞
取り出す - 選択、選別

投げ出す - 慣用法で<ほうりなげる>というのもある。
抜き出す - 選択、選別
抜け出す - 自他  xx から抜け出す、xx を抜け出す
(身を)のり出す

掃(は)き出す
吐(は)き出す
引き出す -  やや強制的な創造、発見
ひねりだす -  知恵をひねり出す -  創造
(振り出す) - 振り出し
ほうりり出す
ほじくり出す -  やや強制的な発見
掘(ほ)り出す - 発見
彫(ほ)り出す - 創造、製作

見つけ出す - サーチ、発見

割り出す - サーチ

 (追加予定)

おもしろいのは、以上は<xx して出す>で、これはかなりある。 ところが<出してxxする>がもっとあってもよさそうだが、上に並べたように<出しxx>は多くない。出し合う、出し惜しむ、出し渋(しぶ)る、出し抜く。


あぶり出す - 出しあぶる (出してあぶる)
洗い出す - 出し洗う(出して洗う)
打ち出す - 出し打つ(出して打つ)
描(えが)き出す - 出し描く(出して描く)
選び出す - 出し選ぶ(出して選ぶ)

などは可能だ。

さて<xx出す>で<始める>の意がある。これは汎用性があり、意味が通れば、どんな動詞にもつく。

歩きだす  - 自動詞
言い出す - 他動詞
売り出す - 他動詞
怒り出す - 自動詞
駆(か)け出す - 自動詞
凝(こ)り出す  - 自動詞出(で)出す  ー 人気が出出だす。<出だす>は自動詞。(で)出しな
泣き出す - 自動詞
話し出す  - 自動詞、他動詞
走り出す - 自動詞
笑い出す  - 自動詞


<xx出す>で<始める>の意がある。これは<xx が出る>、 <xx が出て来る>由来だろう。

風がでる、、波がでる、月が出る、芽がでる

はそれまでなかった(見えなかった、聞こえなかった、感じられなかった)ものが現れる 、<出て来る>の意だ。

一方漢語の<発>には<出る><出す>の意がある。

発生、発送、発射、発車、発砲、発動、発光、発音、発声、発言、発行、発見、発明、発想;出発

中国では<出発>は<出発>というが<発車>は<開車>と言う。<開始>は<開始>だ。<発明>は<発明>だが<発見>は<発現>か。<発現>は文字通りでは<見えてくる>といった感じで自動詞的。 もちろん発音は違う。

自動詞

繰(く)り出す  行列が繰り出す。他動詞用法もある
せり出す - 自動詞  <せりもち>はアーチのこと
張(は)り出す - 自動詞 <頬が張り出す>。<壁にはり出す>は<貼り出す>か。これは他動詞だ。

<出る>、<出す>、特に<xx 出す>は無意識で使っているが、いいやまとことばが少なくない。たぶん発見の意味(出て来る)、創造の意味(生み出す、作り出す)、<見えないものが見えてくる>ことを表わすからだろう。

ところで<現象>のやまとことばは何か?

 

sptt

No comments:

Post a Comment