Sunday, July 14, 2024

うらむ、うらやむ

 

<うらむ、うらやむ>はコンピュータの自動漢字変換では<恨む、羨む>と出てくる。

<うらやむ>の英語は to envy でいいが、<うらむ>の方はやっかいだ。 

太郎は次郎が<金が必要ならいつでも貸してやる>といったのに、何度頼んでも貸してくれないので、次郎を恨んでいる。grudge という語があるが、<うらむ>の英語をネットで調べてみると

a)have [bear] a grudge against somebody; feel bitter about somebody;
形式ばった表現】 think ill of somebody; feel resentment at something.

b)blame ~ on · (人)を恨む. hold a grudge against · BのことでAを恨む. blame A on B.

c) ① resent

resent は、特定の行動や状況に対する負の感情を指す動詞。

例文:
She resented her co-worker for taking credit for her idea.
(彼女は同僚が自分のアイデアの功績を取ったことを恨んだ。)

(名詞の resentment は<いきどおり>などと訳される。sptt)

② grudge

to hold a grudgeというフレーズで使われることが多い。

例文:
He couldn't help but hold a grudge against his friend after the betrayal.
(友達の裏切りの後、彼は恨みを抱かざるを得ませんでした。)

 "

自分の立場(たとえば金を借りる行為)は別にして、対象の人に対して否定的、批判的な感情(負の、negative な感情)を持つことといえる。

形容詞の方の<うらめしい>と<うらやましい>は使い分けはあるようだが、似かよったところがある。

花子は美代子が美人なのがうらめしい。
花子は美代子が美人なのがうらやましい。 

<うらめしい>は嫉妬心がかなり前面にでてくるが、<うらやましい>のほうも嫉妬心がないわけではないようだ。

名詞形では<うらみ>はよく聞き、<うらみつらみ(注)>という言い方もある。一方<うらやみ>はほとんど聞かない。<うらやましいと思うこと>は長すぎる。羨望という漢語はたまに聞く。

注:ネット辞書では<「つらみ」は、形容詞「つらい」の語幹に「み」をつけて語調を整えた語>とある。しかし<つらむ>(つらく思う)という動詞があれば、その連用形でいい。

うらむ ー うらめしい (うらましい、のなまりか?)。日本のお化け(おばけ)は<うらめしや>と言って出てくる。<うらめしや>は<うらめしいぞ>といたいみだ。

うらやむ ー うらやましい

の形式では

いたむ ー いたましい
うとむ ー うとましい
(おぞむ)ー おぞましい
このむ ー このましい
たのむ ー たのもしい (たのましい、のなまりか?)
ねたむ ー ねたましい (これが嫉妬の意に近い)
のぞむ ー のぞましい
めざむ ー めざましい

負の、negative な感情表現が多いが、positive な感情表現もある。<xxむ>の感情表現を探してみると

おしむ ー おしい
くやむ ー くやしい
くるしむ ー くるしい
こばむ ー
そねむ ー
にくむ ー にくい (にくましい、ほとんど聞かない)
ひがむ ー 

口語、方言だが

やっかむ ー

というのもある。以上はすべてnegative な感情表現だ。

 

さてこのポストを書き始めたのは、嫉妬、羨望と違って日本では見かけない中国語の<委屈 (wěi qu) >を中国の小説ではよく出くわすからで、<委屈>の意味をはっきりさせたい、と思ったからだ。

ネット辞書の解説では

白水社 中国語辞典

形容詞いわれのない非難不当処遇により)悔 (くや)しい,残念である,つらい.

用例

  • 做了好事却受到批评,他心里十分委屈。〔述〕=よい事をしたのに批判されたために,彼は悔しくてやりきれない
  • 辛苦了半天还受埋怨,觉得很委屈。〔目〕=散々苦労したあげく文句を言われ,とても悔しい.


動詞  悔しい思いをさせる,つらい思いをさせる,気の毒なめに遭わせる迷惑をかける

委屈(英語) Cambridge Dictionary

grievance
a complaint or a strong feeling that you have been treated unfairly:
 
本場の中国では
 
baike.baidu

委屈,漢語詞語,拼音wěi qu,意思是曲意遷就;受到不應有的指責或待遇而心裏難過;猶虧待,不好的待遇;曲折,彎曲。出自《後漢書·鄭孔荀傳論 》
 
とあり、かなり古い語だ。<>(屈折)、<>、<>、<>の語がでてくるので、相当<ねじれた、ねじけた>気持ち(心理状態)のようだ。最初に書いた
 
<うらやむ>の英語は to envy でいいが、<うらむ>の方はやっかいだ。 
 
なのだ。一方<>は多義語で、<ゆだねる>が原意だが
 
“委”也表示曲折、委蛇,用作形容詞,又引申為委靡、委頓。
 
という意味もあるの。
 
不應有的指責或待遇而心裏難は<いわれのない非難不当処遇により)悔 (くや)しい,残念である,つらい.>の意に近い。これが本命に近い。
 
手元の辞書で<うらむ>を調べてみたが
 
ひどい仕打ちをした人に対して、機会があれば仕返ししてやろうと思う気持ちを、いつまでも忘れないで持ち続けること。
 
とある 。ここでは<つらい気持ち>がでてこない。また>、<>、<>を考慮すると
 
ねたむ ー (ねたましい)
ひがむ ー 
やっかむ ー
 
委屈の方は<つらい気持ち>がかなりある、というか<つらい気持ち>(心裏難過)が主のようだ。したがって
 
委屈 = 名詞では<うらみつらみ>、日本語になっていないが動詞では<うらみむつらむ>がかなり近い。白水社 中国語辞典では委屈は形容詞扱いだが、例文の
 
他心里十分委屈
觉得很委屈
 
委屈は日本語の感覚ではすぐに<形容詞>とはいえない。
 
ーーーーー
 
委屈の例文にあたってみる。
 
 
 
 
 
sptt
 

Friday, July 5, 2024

おじゃまする

 

<お邪魔>は<じゃま、邪魔>に丁寧語の接頭辞<お>がついたもの。

おじゃまします。おじゃましました。

はよく聞き、よく使う。

<じゃま、邪魔>だけだと障害 (物) 。

じゃまになる。
じゃまだ、どけ。
じゃまだ、どけろ。

などと使う。

<お>のない<じゃまする>だと< 障害になる><阻害する>だが、<お>がついた

おじゃまします。おじゃましました。

だと、文字通りでは

おじゃまします =  お障害になります、お阻害します
おじゃましました =  お障害になりました、お阻害しました

になるが、こうはいわない。だが、<お>のない

障害になります、阻害します
障害になりました、阻害しました 

の意の<丁寧>表現といえる。ネットで調べてみると

おじゃまします。おじゃましました。

謙譲表現、謙遜表現、つまりは<ヘリくだり表現>としているものがある。 だがどうも<ヘリくだり表現>ではないようだが、<ヘリくだり表現>とすると

実際は、<じゃま>をする、したわけではないが、一歩(一段)下がって

じゃまをします。じゃまをしました。

以上の<お>または同じような丁寧語の<ご>に働きははパターン化ができるようで


じゃまする ー おじゃまする
世話になる ー お世話になります
めんどうをかける ー ごめんどうをおかけします
苦労をかける ー ご苦労をおかけします
やっかいになる ー ごやっかいになります

で<お>、<ご>が謙譲表現、謙遜表現に変えている。さらには<おじゃまさま>、<お世話さま>、<ごめんどうさま>、<ご苦労さまです>と<さま>をつけた言い方もある。

だが謙譲表現、謙遜表現、<ヘリくだり表現>というのは普通


小生=私のこと(男の場合),古語だが<拙者>も謙譲表現、謙遜表現。拙者=つたない者。
つまらないものですが、(粗末なものですが)お収めください。
へたな作品ですが、ご覧ください。

というような言い方だ。

 

英語では to disturb が同じような使われ方をする。I am sorry to disturb you, but please help me to move this desk.

I am sorry to disturb your study, but please tell me what this English word means.

同じような言葉では

どうぞおかまいなく、おかまいもせず 

というのがある。<お>のない<かまい>は<かまう>の連用形名詞用法で

<かまう>はネット辞書 (小学館)では


多く打消し表現伴って用いる)その事柄や存在を気にかけて、規制された状態になる。

㋐気にする。気をつかう。「時間に—・わず押しかけて来る」「私に—・わないで先に行ってください」「なりふり—・わず働く」

㋑他の事とかかわって差し支え生じる。「費用かかっても—・いませんか

世話焼いたり、相手をしたりする。「私のことなんか誰も—・ってくれない

自分より弱い者や動物などを、相手にしてふざける。からかう。「を—・う」


とある。こちらの方は英語では to care が相当するが、

どうぞおかまいなく Please do not care   ダメ。Pleas do not care much about me. で何とかなるか。

 おかまいもせず    I am sorry I did not care much, (enough) とでもなるが、いまいち。

<かまい>に丁寧語の<お>がついた<おかまい>を使うと謙譲表現、謙遜表現になる。

 

さて、このポストを書き始めたのは、今精読中の中国の大小説<紅楼夢>で次のような表現に出くわしたからだ。第八回

 他二人道了擾

前後を加えると

寶玉道:「我們倒等著他們!有丫頭們跟著就是了。」薛姨媽不放心,吩咐兩個女人送了他兄妹們去。他二人道了擾,一徑回至賈母房中。

 紅楼夢は難しい。

 <擾>が<じゃま>、<じゃまする>相当。発音は rǎo で 簡体字は<扰>。日本語でも死語に近いが擾乱 (じょうらん) と言う漢語がある。

⒈ 攪亂:擾亂。擾害。擾攘(騷亂,紛亂,如“干戈擾擾”)。干擾。
⒉ 增添麻煩:打擾(客氣話,表示給別人添了麻煩)。困擾。叨擾。庸人自擾。
 
1.は<じゃまする>だが
2.は<おじゃまする>相当の使われかた。<打擾>ともいい

“当我们走进屋的时候,走的时候,或借用东西的时候,我们总是很客气地说:‘打扰你们’,或者‘麻烦你们’。” 

当我们走进屋的时候,走的时候,或借用东西的时候 ー 他人の家に入るとき、去るとき、ものを借りるときに<很客气地=謙譲的に、謙遜的に>言う時に使う。

日常会話では<麻烦>は<打擾>以上によく使われる。<麻烦>は<じゃま、じゃまする>というよりは<めんどう、めんどうをかける>。特に<お>相当の語がつくわけではない。

さて紅楼夢にもっどて<>が出てくる

他二人道了擾

だが、一読目は何のことだかわからなかった。さらに何度か読んでもわからなかった。チェック方法を変えて、<道擾>で調べてると

道擾

說了叨擾他人的客氣話。《紅樓夢》第八回:「他二人道了擾,一逕回至賈母房中。」

 でそのものが例文として出て来る解説がでてきた。叨擾 tāo rǎo=打擾。

他二人道了擾 はつまり

” 彼ら二人は<おじゃましました>と言って ”

という意味になる。<道>は<説>の古語、文章語。<彼ら二人>というのはここでは贾宝と黛玉のこと。

上で很客气地=謙譲的に、謙遜的に>と書いたが、中国語には客气客套话 kè tào huà というのがある。だがこれは英語で polite greetings と訳されているように<あらたまった、丁寧なあいさつの決まり文句>で謙譲的、謙遜的とは限らない。だが<打擾>、<麻烦>は謙譲的、謙遜的な表現とは意識されず、客气客套话、つまり<あらたまった、丁寧なあいさつの決まり文句>扱いになっている。



sptt