Saturday, October 21, 2017

発展、進展、展開のやまとことば


誇っていいことだと思うが、日本はかなり前にアジアで一番先に発展済み国(a developed country)になったようだ。だが何が基準でこうなったのかは知らない。発展の英語は development だ。関連語としては経済発展がある。政治発展はあまり聞かない。政治に発展はないようだ。文化発展も何かおかしい。

さて発展のやまとことばだが、いろいろ探してみたが適当なのがない。

発展の<発>は相当の多義語。何らかの基準で分けると

発病、発生、発覚 (出る、出てくる)
発射、発車、発進、発信、発動 (出す)
発表、発言、発話、発行 (出す)
発散 (出る、出す)
発電 (作る) 
発明、発見  (始めてxx なる、する)
発育 (大きくなる、する)
発達

<出る>関連が多いが、<発>が後にくるものでは <出発>が代表か。先発、後発、爆発、突発 、乱発は広義では<出る>関連だ。やまとことばについてなので<発>熟語はこれくらいにしておく。

経済発展の発展の意味では発育と発達が発展に一番近いようだ。

<展>の字は(長く)<伸びる><伸ばす>と言うよりは<ひろがる><ひろげる>だ。

さてやまとことばだが、

<大きくなる>の一語のやまとことば体言(名詞)がない。

広げ、広がり - 上記のように<展>の字は<伸びる><伸ばす>と言うよりは<ひろげる><ひろがる>だが<広げ><広がり>はどうも発展としっくり結びつかない。 

盛り - これは少し幅のあるピークで、発展済みに近い。またその後の下降、おとろえが示唆される。

伸び - これが一番適当と思うが、盛(さか)りと合わせた<伸び盛り>や<ひろげ>と合わせた伸展<伸び広げ>があるが<伸び>だけの方がよさそう。

ところで、英語の to develop、development を使い慣れたひとなら、

Any development ?

と言うのが口から出てくるだろう。直訳では

<何か発展はありますか?>だが

<何か進展はありますか?>の意だ。

これは<伸び>や<伸び盛り>とほとんど関係がない。発展済み国の代表であるアメリカでは development を日常この意味で使うのが多いだろう。この意味の似た言葉に進展、展開というのがある。

<何か進展はありますか?> これはよく聞く。これは<進展>でも<伸展>でもよさそう。

<何か展開はありますか?>とはあまり言わないが

<何かあたらしい展開はありますか?>は可能。ほぼ<何か進展はありますか?>とほぼ同じ意味だ。

発展、進展、伸展、展開はどこがちがうのか?

発展のやまとことばはとりあえず<伸び>として、進展、伸展、展開のやまとことばを考えてみる。

進展はも文字通りでは<進め広げ><進め広がり>。すぐには<発展>の意にならない。

伸展は耳で聞いただけでは<進展>と同じ。文字通りでは<伸ばし広げる>(他動詞)。<伸ばし広げ>、自動詞を含めた<伸び広げ><伸ばし広がり><伸び広がり>。<伸ばし広げ>や<伸び広がり>は悪くはないがすぐには<発展>の意にならない。ここでも<伸ばし><伸び>が効いているようだ。

展開は文字通りでは<広げ開き><広がり開き>だ。<ひらく>は自動詞、他動詞両刀使い。英語の to open もそうだ。The door automatically opened. / Please open the door.

何かあたらしい開きがありますか?

はおかしいが、この意味で

何かあたらしい広がりがありますか?

は聞いたことはないが、変ではなく、やまとことばらしい。したがって展開のやまとことばは<ひろがり>がよさそう。<広げ>はダメだ。<ひろげ>(<広げる>に連用形の体言、名詞化)というのはあまり聞かないが、たとえば、体操などで<脚(あし)の<広げ>がまだ足りない>と言う。<開き>の方は<まだひらき(差)がある>のように使われる。

探偵小説、推理小説などで、翻訳調になるが、もとの development が影響して

この事件は意外な発展をみせた。

は日本語になっている。もっとも

 この事件は意外な展開をみせた。

が日本語らしい。碁や将棋、野球などのゲームは<意外な展開>がおもしろいので、これは<意外な発展>ではダメだろう。

以上で以上、マル(終わりの意)。

-----

さて、なぜこのポストを書こうと思ったかだが、それはイタリア語(現在別のブログ sptt Notes on Grammar の方でイタリア語文法シリーズを書いている)の sviluppare という<s->接頭辞の動詞に出会ったからだ。以下は sptt Notes on Grammar のイタリア語<s->接頭辞からのコピーに一部削除、追加、修正。

sviluppare (to develop)  -  名詞 viluppo (=tangle) (Reverso)。 tangle は<こんがらかり>で、sviluppare は<こんがらかりを解く>となる。 したがって派生と言うほどのことはないが、よく使われる否定的な意味が多い<s->接頭語では肯定的な意味をもっている。3)<離脱>(英語の away, offでもいいが、派生としておく。肯定的な意味は英語の to develop の影響があるではないか?

Corriere Della Sera Dictionary では

viluppo

1 Groviglio di fili, capelli e sim.: v. di sterpi; estens. ammasso confuso di cose: un v. di corpi 
2 fig. Intrico, enorme confusione: v. di argomenti

Groviglio は tangle。したがって、もとは<糸や頭の髪などがこんがらかっている状態、こんがらかり>のことだが、比喩、誇張されて<大きな混乱>の意もある。そしてこれから抜け出すのが sviluppare なのだ。ただの発展ではない。

英語の to develop は見た目は似ているが





1650s, "unroll, unfold," from French développer, replacing English disvelop (1590s, from Middle French desveloper), both from Old French desveloper "unwrap, unfurl, unveil; reveal the meaning of, explain," from des- "undo" + veloper "wrap up," of uncertain origin, possibly Celtic or Germanic. Modern figurative use is 18c. The photographic sense is from 1845; the real estate sense is from 1890. (Dictionary.com)


Envelop は封筒で、説明するまでもなく、手紙などを中に入れて(en-)"wrap up" するのが使い方だ。

したがって、詳しくは調べていないが、viluppo とは違う系列だ。似て非なるものといえよう。

"(to) unroll, unfold," はカーペットや紙、扇子のようなものをまるめたり、折りたたんだモノを広げる、と言う意味だ。これが発展や展開や進展(伸展)の意になるわけだが、漢字の字ずらから伸展、そしてそのやまとことばへの直訳<伸び広がる、伸び広げる>が相当する。

svolgere

調べてみると、上記の英語 to develop の歴史的説明にある(to unwrap, )to unroll, to unwind が伊英辞書の第一義英語訳だが、比喩的用法では to develop があり、イタリア人の development (発展)の見方を示しているようだ。発展というよりは展開だ。もっとも上で取り上げたように英語の to develop もこの意味でよく使われるが、上記のように語源がやや違う。

  
1       vt(他動詞)     (rotolo)    to unroll  ,   (gomitolo)    to unwind   (fig)     (argomento, tema)    to discuss, develop,   (piano, programma)    to carry out
svolgere un tema      to write an essay  
che attività svolge?      what does she do?  
quale professione svolge?      what is your occupation?  
2    svolgersi      vip(代名詞付き自動詞)  
  (filo)   
to unwind  ,   (rotolo)    to unroll   (fig)     (vita, eventi, procedere)    to go on,   (aver luogo, scena, film)    to be set, take place (起こる)
come si sono svolti veramente i fatti?      how did it actually happen?  
ecco come si sono svolti i fatti      this was the sequence of events  
tutto si è svolto secondo i piani      everything went according to plan

もとの語は volgere で基本動詞の一つ。

volgere
1       vi, (aus avere)自動詞
a    volgere a        (piegare verso)    to turn to o towards, bend round to o towards  
la strada volge a destra      the road bends round to the right  
b      (avvicinarsi a)    volgere al peggio      to take a turn for the worse  
volgere al termine      to draw to an end  
le vacanze volgono al termine      the holidays are coming to an end  
il giorno volge al termine      the day is drawing to its close  
il tempo volge al brutto/al bello      the weather is breaking/is setting fair  
la situazione volge al peggio      the situation is deteriorating  


単語としての英語訳がないが<xx 向く>、 to turn (to be) <xx になる>で、sviluppare と重なるところがある。この意は展開、伸展(進展)にはなるが、発展は少し違う。’
2       vt  他動詞
a      (voltare)    to turn  
volgere le spalle a qn        (anche)      (fig)   to turn one's back on sb  
b      (trasformare)    to turn  
volge sempre tutto in tragedia      he always turns everything into a tragedy  
3    volgersi      vr   to turn  
si volse e mi guardò      he turned round and looked at me  
si volse verso di lui      he turned to o towards him  
la sua ira si volse contro di noi      he turned his anger on us 

volgere は<向く、向ける、曲がる、曲げる、戻る、戻す>の意で、基本動詞。


sptt

No comments:

Post a Comment