Sunday, October 29, 2017
<身に覚えがある>
このポストは文法重視のsptt Notes on Grammar の ”身に覚えがある>の文法分析” ほかの<身に覚えがある>特集のやまとことば重視ポスト。
<身に覚えがある>は慣用表現で、すべてやまとことばの表現。やまとことばでの表現は日本人なら<身にしみる>ので、刑事が容疑者に
自分自身に覚えがあるだろう?
より
身に覚えがあるだろう?
の方が容疑者が自供する可能性が高いだろう。
おのれに覚えがあるだろう?
でもいいが、 <身に覚えがあるだろう?>には及ばないようだ。<おのれ>には漢語由来の自分自身と同じく<身(み)>が持つ(内包する)<からだ>や<中身の身>の意味を欠いているのだ。
<身に覚えがある>と同じような慣用表現はほかにもありそうだが、私は折を見て探している。だがこれまでほとんど見つかっていない。
身にキズがる。 これは<心に(深い、消えない)キズがある>が適当のようだ。
身にいつわりがある。- うそをついている。正直(しょうじき)でない。素直(すなお)でない。
身にたくらみがある。- 狡猾だ。
身にわだかまりがある。- 消極的だ。
身に重りがある(ついている)。- 不活発だ。
(追加予定)
sptt Notes on Grammar の ”身に覚えがある>の文法分析” の方でこの<特殊な>言い方を文法分析しているので参照。
sptt
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment