Thursday, October 10, 2019
くせ、くそ、くさい
<くせ(ku-se)>も<くそ(ke-so)>もいい言葉ではないがよく使われ必要のようだ。ちなみに<くさ>、<くし>、<くす>はどうか?
くさ(ku-sa) - 草、くさい(臭い)、くさる(腐る)
くし(ku-shi)- 櫛、串
くす(ku-su)- くすぐる、くすねる、くすぶる、くすむ、くすめる、くず(ku-zu)、ぐず(gu-zu)
どうもいい言葉ではないのが多い。やまとことばのおもしろいところだが、ここでは<くせ>をとりあげて、少し調べてみる。
<くせになる>という言い方がある。似たような表現に<やみつき>になるがある。<やみつき>は<病み付き>で、一種の<やまい(病気)>だ。英語では addiction というのがある。中国語では中毒。一方<毎朝欠かさずに半時間ほど運動をする>には意思が必要のようで、<いいくせ>があってもよさそうだが、<くせになる>ではないようだ。<くせ>にはこの<xx しようとする>意思は要らないようで、むしろ<くせ>をやめるのに意思が必要のようだ。中国語、漢語では<習慣>というのがあるが、どちらかというと中立だ。英語では habit というのがあり、bad habits が多いようだが、good habits もあり、中立のようだ。
<毎朝欠かさずに半時間ほど運動をする>習慣がある、は問題ない。また
<毎日ひと箱ほどタバコを吸う>習慣がある、もそれほどおかしくはないが、中立的で非難口調はない。
<毎日ひと箱ほどタバコを吸う>くせがある、もおかしくないが非難口調になる。
<くそ>の方は、本来の意のほかに
くそばばあ、くそじじい
くそ暑い
くそくらえ
といった悪態語がある。 日本語は<悪態語(ののしりことば)>が少ないのが特長のようだが、この<くそくらえ>は悪くない。
<くさい>も 悪態語として使われる。
めんどうくさい(めんどくさい)
ばばくさい(じじくさい)
おほくさい(関西方言、標準語は<ばからしい>か)
<うさんくさい>。だが<うさんな>という言い方はない。
sptt
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment