Thursday, February 4, 2021

<せつない>の意味

 

<せつない>は<切ない>と書く。 別の目的で<アカシアの雨がやむとき>という歌の歌詞を少し詳しく調べていたら<せつない胸はわかるまい>というのが2番にでてきた。この歌は演歌と言いきれないないところがあるが、<せつない胸はわかるまい>は演歌調だ。念のため<切ない>の意味を手もとの辞書(三省堂新明解、6版)で調べてみると、なんと解説の始めに

もと<切なる>

とある。だがこの語源(由来)についてそれ以上の説明はない。

<切なる>は

切なるお願

で<心からのお願い> 

切にお願いします

という言い方もある。これも<心からお願いします>の意だ。この<切なる>から演歌でよく出て来る<切ない>への意味に変化、移行はどのようにおこったのか?

演歌でよく出て来る<切ない>は

せつない思い

で、さらに言い換えると、私の解釈では<やりきれない思い>。したがって、大体

せつない = やりきれない

<やりきれない>は<遣り切れない>で<こころ、思いの遣りどころが(はっきりとは)ない>で、ここに<切る>がでてくる。<せつない、切ない>はこの<やり切れない>の連想がはたらいものか。

<せつなる>は<うそ、みせかけ>でない<まことの、こころからの>という意味だ。これが<やりきれない>に変わっていた経緯は

<まことの、こころからの>は概して相手に伝わらない。

伝わらないと

<やり切れない>気持ちになる。

そして<せつない>となった。

とすると意外と簡単だ。

だが<せつ>は漢字で<切>と書くがやまとことば。<きる>も漢字で<切る>とは書くが、これもやまとことば。そして<せつ>と<きる>は直接関係はない。

さて上で<せつ(切)>はやまとことばと書いたが、疑問がある。

親切の切(せつ>だ 。<せつ(切)>がやまとことばとすると親切は重箱読みになる。親切は中国語のようだが、ほとんど聞かない、見ない。ネットで調べてみると

 

https://www.zdic.net/hant/%E8%A6%AA%E5%88%87



親切 qīnqiè

(1) [cordial;kind]∶形容人態度親愛和善

態度親切

(2) [intimate]∶親密;親近

(3) [cordial]∶熱情關切

-----------------
國語辭典
親切qīn qiè
  1. 和善熱誠。如:「對人要親切。」冷淡,冷漠 1.凶暴 2.隔膜,疏遠

  2. 親近、親密。《紅樓夢.第五八回》:「儼似同胞共出,較諸人更似親切。」親密,親暱,親近,親熱

  3. 仔細、準確。《三國演義.第一八回》:「暗地拈弓搭箭,覷得親切,一箭射去,正中夏侯惇左目。」《老殘遊記.第一回》:「章伯看得親切,不禁狂叫。」


で(1)は古典からの例文がない。日本からの逆輸入ではないか?

<切>の一字だと

https://www.zdic.net/hant/%E5%88%87


qiē 

     ◎ 用刀從上往下用力:~菜。~除。~磋(本義是把骨角玉石加工製成器物,引申爲在業務、思想各方面互相吸取長處,糾正缺點,如“~~琢磨”)。

其它字義


qiè

  1. 密合,貼近:~當(dàng )。~膚(切身)。~己。親~。
  2. 緊急:急~。迫~。
  3. 實在:~忌。懇~。


で四声の違いで二つの意味がある。

以上の<せつ(切)>は発音は違うが中国語由来だ。qiè (チエ)が<せつ>に変わる(変わった)可能性はある。

せっかく - 折角
くっせつ - 屈折

中国語の<折 >はやっかいで

zhē、zhé、zhé があるが主には

zhé
断,弄断:折断。折桂(喻科举及第)。折戟沉沙(形容惨重的失败)。
幼年死亡:夭折。
弯转,屈曲:曲折。转折。周折。折中(对不同意见采取调和态度。亦作“折衷”)。
返转,回转:折返。
损失:损兵折将。
挫辱:折磨。挫折。百折不挠。
减少:折寿(减少寿命)。折扣。
(以下略)

折る-折れる、切る-切れるの意味がある。

せっきん - 接近

<接>は
 
jiē
 
连成一体:接合。接骨。接壤。衔接。
继续,连续:接力。接替。接班。接二连三。再接再厉。
靠近,挨上:接近。邻接。接吻。
承受,收取:接受。接收。接纳。接管。
迎:接风。接生。接待。

で発音は切(jie)と同じだ。 その他では

説 は shuō
節 は jié
設 は  shè
摂 は shè
拙 は zhuō

she の発音は練習が必要。<シュー>に近い。<せつ>や<せっ>にはなりにくい。

以上から推測すると

意味は<切>の

qiè

  1. 密合,貼近:~當(dàng )。~膚(切身)。~己。親~。
  2. 緊急:急~。迫~。
  3. 實在:~忌。懇~。

発音はqièが<せつ><せっ>になったというよりは日本にこの字と意味で輸入されたときには<せつ><せっ>に近い、日本人の耳には<せつ><せっ>に聞こえる発音だったのだろう。ちなみに古い中国語の発音を残しているといわれる広東語では<切>は jit (ちっ)と発音される。想像するに輸入されたときには qiet、siet などと発音されていた、聞こえたのではないか?

----ー

追記

もと<切なる>

とある。だがこの語源(由来)についてそれ以上の説明はない。

の再考。 この辞書でたまたま<あぶない>を調べたが、<あぶない>の<ない>は形容詞をつくる接辞、と書いてある。これだと、<せつない>の解説はごく簡単で説明が要らないくらいだ。

<あぶない>の変化の順序は

あやふい(あやうい) -> あふなし (<なし>は形容詞接辞)  -> あぶない

ところでこの形容詞接辞の<なし>は<なす>由来ではないか。<なす>は

借金をなす(返す)  関東方言か?
(この場を)とりなす
おりなす
(追加予定)

の<なす>と関連があろう。だが<なす>は自動詞<なる>とコンビの他動詞で、動詞化の接辞ならわかるが、形容詞接辞にはなりにくい。これも再考予定。


sptt 



 

 

 

 

 

 

No comments:

Post a Comment