野菜の名前はなぜか虐待されているように見える。
- いも
いもねーちゃん、いも野郎
いも半田(ハンダ) - 下手なはんだ付け(の結果)。できあがりが厚ぼったく不特定の形のイモのように見える。 イモが言葉として虐待されているのはこの不特定さによるところが大きいようだ。
いもを洗う - 無秩序にたくさんの人が集まり混みあっている様子。
イモが言葉として虐待されているように見えるのはこの不特定さ、不ぞろい、無秩序さによるところが大きいようだ。
これは<いも>だ。 - 使い方は汎用性がある。たとえば<出来が良くない作品>の意。
イモムシ(芋虫) - 調べてみたが<不特定さ、不ぞろい>の形からではなく、イモ類の葉を食べるのでついた名前のようだ。<虫愛(め)ずる姫君>の話がある。気味の悪いのもあるが色のあざやかなイモムシ(芋虫)もいる。<イモムシ(芋虫)女>は使えそうもないが、<あの芋虫野郎>なら使えそう。
英語では (a) small potato というのがある。重要でない人物。small は必要だろう。
- なす
ぼけなす、おたんこなす
- とうなす(唐茄子、カボチャのこと)
とうなす野郎
カボチャあたま
- へちま
へちま野郎
へちまの皮とも思わず (イモの皮でもよさそう、というか<イモの皮>の方がよさそう)
<へちま>は耳で聞いて<へま>に 通じるところがある。
中国では<傻瓜>というのがあるが、<傻>のほうにけなしの意がある。よく聞くのは卵(たまご、蛋)で<笨蛋>。<あんぽんたん>はこの<笨蛋>由来だろう。 <笨>の一字で<まがぬけた、のろま>というようなけなしの意がある。<蛋>はそういう人の意だろう。
<あんぽんたん>はとうへんぼく(唐変木)、ぼくねんじん(朴念仁)の類(人名)か? 漢方薬の名前が由来という解説もある。
やまとことばではないが
大根(だいこん)
大根役者
大根あし(脚)
西洋野菜では、子供の頃
頭がピーマン
とういうのがあった。
おもしろいのは虐待されているように見えるにもかかわらず、野菜は愛されており、すくなくともいわゆる文人画では、果物に比べ格段に画材になる(絵になる)。不揃(ぞろ)い、不特定の形が味があっていいのだ。
追加予定
sptt
sptt
No comments:
Post a Comment