<バツが悪い>は聞いたことはあるが使った記憶はない。多分意味がよくわからないので使う自信がないためだろう。
<バツ>の確かな語源はわからない。 バツマルの<×(バツ)>の語源は「罰点(バッテン)」とされ (Wiki) ているので、これが関係しているかもしれない。だが<罰点(バッテン)>自体<悪い>ことなので説明がつかない。イントネーションも少し違う。
場都合(ばつごう)の略という説があるが、<場都合>とは言わないので、いまいち。<場>はやまとことばで、<場が悪い>だと<状況が悪い>。<都合が悪い>だと<あいにくだが今日は都合が悪い>というような使い方で、意味が違う。<具合が悪い>は状況によっては<バツが悪い>に近い。さらには<体裁 (ていさい) が悪い>も<バツが悪い>に近い。
もう一つの語源説は<跋文 (ばつぶん) >の<跋 (ばつ)>で、この方が説得力がある。
跋文。北京語では bá wén と発音するが、広東語では bat man (イントネーション無視)。どこかの地域またはある時期は文=bun と発音する / していただろう。跋文の意味は本や長い文章の<あとがき>。内容を短くまとめたり、コメントを書いたりする。<まとめ>、<まとめる>の意とすると、<跋が悪い>は
まとまりが悪い
で<バツが悪い>の意と関連がでてくる。似たような言い方に<きまりが悪い>がある。この<きまりが悪い>は
1) <バツが悪い>に近い意味、はずかしい
2) <まとまりが悪い>、<おさまりが悪い>に近い意味
がある。また<きまっている> は<決まっている>以外に、口語的だが<その場にふさわしい>の意味がある。
以上、<バツ>、<まとまり>、<おさまり>、<きまり>は共通の部分がある。
英語では embarrassed というのがあり、これは聞いたこと、聞くことは少なくない。私も使ったことはあるが、短い upset でもいい。これは to upset の過去分詞で embarrassed と同じ用法だ。
さて中国語では、見ただけで恐ろしげな<尷尬(gān gà)>というのがあり、これはよくお目にかかる。
sptt