Monday, October 22, 2012

<らしさ>と<確率>について


確率は数学、統計用語で probability の訳。 Japan wiki の説明は次のとおり (抜粋)。
Probability なる単語に対して「確率」という訳案が出されたのは、1908年(明治41年)だが、この語の他にも「蓋然」「公算」「適遇」「近真」「確からしさ」「多分さ」等の候補が有り、「確率」という訳語が定着したのは、1919年(大正8年)頃である[1]首都大学東京経営科学を専門とする中塚利直教授は、藤澤利喜太郎の訳語であると推定している[2]中国語では「概率」と訳している。
 

大和言葉派としては「確からしさ」「多分さ」でいいと思うが、「確からしさ」は「確率」に比べて長すぎ、「多分さ」は口語的すぎるようだ。

私の提案は Probability の訳語として<らしさ>はどうかということである。

ドイツ語は Wahrscheinlichkeit (Probabilität という英語系もあるようだが) で「確からしさ」に近い。

Wahr -確かな
scheinlich -らしい
keit - さ

一方<可能性>という言葉もある。これは英語の Possibility に当たる。専門用語ではないので訳語という意味合いは薄い。

Possibility のドイツ語は Möglichkeit (Possibilität という英語系もあるようだが)。

Möglich -可能な
keit - 性 または上記の<さ> 

したがって Möglichkeit は<可能さ>となる。

Möglich は動詞の mögen の形容詞形。mögen は英語の may に相当。


さて、<らしさ>を<らし>と<さ>に分けて調べてみる。

1) <らし>の用法、意味

古語では<らし>は動詞の後に付いて推定を表す助動詞。現代語では<らしい>となるが、動詞にも、形容詞にも、名詞にも付く。何詞か?

a) 動詞に付く場合

来るらしい
在るらしい

推定、推測の意味。

b) 形容詞、形容動詞(というもの) 付く場合

大きいらしい
静からしい

推定、推測の意味。

 c) 名詞に付く場合

男らしい
女らしい
まことらしい
本当らしい

 <男らしい>、<女らしい>は推定ではなく<ふさわしい><本来の属性をもっている>のような意味になっている。英語の like 。manlike, womanlike 。

<まことらしい><本当らしい>には推定、推測の意味がある。

総じて、<らし>の用法、意味では推定、推測の意味がある。


2)<さ>の用法、意味

a)形容詞や形容動詞(というもの)に付いて名詞化する。または程度(和語:ほど)、度合い、を表す。

形容詞

美しい --> 美しさ
みにくい --> みにくさ
大きい --> 大きさ
広い --> 広さ
深い --> 深さ

形容動詞(というもの)

静かな  --> 静かさ
綺麗な --> 綺麗さ
大きな --> 大きさ
確かな --> 確からしさ

b)名詞に付いて

程度(和語:ほど)、度合い、を表す。

男らしさ
女らしさ
まことらしさ
本当らしさ

<さ>の用法、意味のなかには程度(和語:ほど)、度合いがあり、 これは「確率」を示している。


 結論

1) <らし>の用法、意味では推定、推測の意味がある。

2) <さ>の用法、意味のなかには程度(和語:ほど)、度合いがあり、 これは「確率」を示している。

したがって、 <らしさ>は probability のやまとことば訳にふさわしく、「確からしさ」よりも短く、発音も容易。

さらに一般化すれば<可能性>(並行して<蓋然性>というほとんど使われない語も現れる)も<らしさ>でいいのではないか。


sptt









No comments:

Post a Comment