Friday, March 17, 2017

綺麗な花、美しい花 -2


かなり前に<綺麗な花、美しい花>というタイトルでやまとことば<美しい>が漢語由来の<綺麗な>に追いやられている状況を述べた。今回漢語由来の<美(び)>に相当するやまとことばをさがしてみたので、状況を述べることにした。これはどこか別にところで書いたような気がするが、解決していないのだ。

<美しさ>と<美>は違う。<美>は高度に抽象化されている。これに対し<美しさ>は<美しい>という形容(詞)の意味をかなり強く引きずっており、抽象度合が低い。

1⁻ a)花の美(び)ははかない。
2 ⁻ a)花の美しさははかない。

美(び)は漢語だが1⁻ a)のほうが自然だ。

少し具体化させて

1⁻ b)この花の美(び)ははかない。
2⁻ b)この花の美しさははかない。

 とすると、2⁻ b)のほうが自然だ。

形容詞の古語の連体形<美しき>を名詞(体言)化したらどうか。

花の美しきははかない 。

これは、個人的な意見だが

1⁻ a)花の美(び)ははかない。

にすこし近くなる。少なくとも

2 ⁻ a)花の美しさははかない。

ほどの不自然さはない。これは、おそらく、<美しさ>が<美しさ>の状況、度合、程度を表してしまうのに対して <美しき>には、古語のためか、この作用が薄いためだろう。

ーーーーー

<小さきもの、美しきもの>


小さな秋を見つける者心ゆたかに生きる。

小さきに美しきを見る者心満ち足りて生きる。

美しきものそこここにあり。

見る目、探す心あれば。


sptt

No comments:

Post a Comment