Sunday, March 24, 2024

ふがいない、なさけない

<ふがいない>、<なさけない>は漢字を使うと<不甲斐ない>、<情けない>となる。文字通りでは

<甲斐あらず>ではない ー>甲斐がある

情けがない

で意味が違ってくる。

<不甲斐ない>についてはいくつかの説明があるが、ネットで検索すると


「不」は確かに打ち消しの意味を持つものの、「ない」はただの形容詞の接続語(接尾語か)にあたります。「あどけない」の「ない」と同じくひとかたまりの言葉であるため、二重否定であるという意見は誤りなのです。

という解説が妥当のようだ。だが<ひとかたまりの言葉>の意味がよくわからない。

<あどけない> は<あどなし>が語源のようだ。

だいぶ前に(2014)<だらしない、だらしがない>の語源をさぐったことがある。<だらしない>は<ひとかたまりの言葉>で、しかも最後の<ない>は形容詞の接尾語、とも言えるかもしれない。


<情けない>は<情け容赦なく>の<情け>を連想すると、意味が分からなくなる。この連想をしやすいように<情けない>は主に

1.思いやりがない。無情である。これはやまとこおばではいろいろあって、つれない、すげない。そっけない、というのもある。日本人の<思いやり>重視の反映ともいえる。だがよく使われるうちに意味のズレ、派生が発生しがちで<情けをかけることはない>に意味では

2.同情の余地なし (無情である、ともいえる)

の意味、用法がでてくる。さらには

3.みじめである、見るにしのびない。

となり、これは<なさけない>に近い。

 

sptt

 

No comments:

Post a Comment