前回のポスト
おもしろい<xxける>動詞
に続いて、同じようにおもしろい<xxびる>動詞をチェックしてみる。
浴 (あ) びる 他動詞
いびる 他動詞
帯 (お) びる 他動詞
かびる (黴)自動詞
くびる (縊る) くびれる
こびる 媚びる
さびる 錆びる (自動詞) さびれる
しなびる 自動詞
すさびる 自動詞 すさんだ家並み、すさびた家並み
せびる 他動詞
ちびる 自動詞
伸びる 自動詞
延 (の) びる 自動詞 パンチを食らってのびた。
ひからびる 自動詞
鄙 (ひな) びる 自動詞
びびる 自動詞
ほころびる 自動詞
滅 (ほろ) びる 自動詞
詫 (わ) びる 他動詞
何がおもしろいかと言うと
1)<xxびる>動詞の代表とも言える<滅びる>関連の意味の語が多い。
かびる (黴びる)自動詞
くびる (縊る) 縊れる 自動詞
さびる (錆びる) 自動詞
しなびる 自動詞
すさぶ ー すさびる 自動詞
ちびる 自動詞
延 (の) びる 自動詞 パンチを食らってのびた。 ま延びする。
ひからびる 自動詞
鄙 (ひな) びる 自動詞
びびる 自動詞
ほころびる 自動詞
すべて自動詞だ。自動詞ということは積極的に何かをするわけではない。以上の多くは、漢語を使うことになるが、だんだん委縮していく感じを表す言葉が多い。
<媚びる (こびる)>は何か卑屈なところがある。
2)<わび、さび>
さびる (錆びる)
(詫 (わ) ぶ) ー 詫びる 他動詞 (わびしい)
<わび、さび>は俳句の一大コンセプト。
3) 浴びる、帯びる
浴びる、帯びるは
水を浴びる、非難を浴びる
薄紫色を帯びる、敗戦色をおびる
で<を>をとるので他動詞が、内容的には
水を浴びる、非難をあびる
は受動的。
薄紫色を帯びる、敗戦色を帯びる
は自動詞の<xxになる> に近い。
ーーーーー
大人びる
というのもある。<大人ぶる>とは違う。
ーーーーー
さらには
xxびれる
くびれる
くたびれる
さびれる
しびれる
悪びれる ― これは上の<大人びる>に似たようなところがあるか。
xxぶれる
うらぶれる落ちぶれる
つぶれる
がある。
sptt
No comments:
Post a Comment