<かす>動詞はおもしろい。
以前に ” ごまかす、たぶらかす、そそのかす、ひやかす、めかすの<かす>動詞 ” というタイトルのポストを書いた。読み返したところ誤りを発見した。誤りの箇所をコピーペイストすると
”
おびやかす - おびやく (おびやかし)
ばかす - ばく (ばかし)
だまかす - だまく (だまかし)
ごまかす - ごまく (ごまかし)
たぶらかす - たぶらく (たぶらかし)
(まやかす) - まやく (まやかし) <まやかす>は手もの辞書にあるが聞いたことはない。
まどわかす、まどわす - まどう
めかす - めく <春めく>の<めく>
”
おびやかす - おびやく (おびやかし)
これは間違いで
おびやかす <- おびえる(自動詞)
書き直すと
おびえる(自動詞) -> おびやかす(他動詞)
<おびえる>は現代語で古くは<おびゆ>であっただろう。そうすると
<おびゆ>の未然形<おびや>+<かす>ですっきりする。
兄弟分の動詞に
(あまゆ) - あまえる(自動詞) - あまやかす(他動詞)
がある。上記の例のうちに他にも間違いがありそうだが、ここでは詮索しない。さて<かす動詞>だが、例は多い方が分析、結論に間違い度合がへる傾向にあるので、今回見つけ出した例を並べてみる。
ねる - ねかす 寝る(横になる)と眠るの意味がある。<赤ん坊を寝かす>は<赤ん坊を横にする>の意味で使うのはまれだ。
ne-ru -> (ne-ra-ka-su ) -> ne-ka-su
似て非なる動詞に
ちる -> ちらす -> ちらかす
chi-ru -> chi-ra-su -> chi-ra-ka-su (chi-ra-ka-ru)ya
やる -> やらす -> やらかす
ya-ru -> ya-ra-su -> ya-ra-ka-su へまをやらかす
がある。<やらかす>は方言口語だ。<へまをしでかす>というのもある。<し>は<する>だが<で>はなにか? 多分<でる>、<だす>関連だろう。前回出てきたものも含めて<かす動詞>例を続ける。
おどろく - おどす; おどかす - おどろかす、おどろかさす、おどろかせる (<おどろく>の使役形)
おびえる - おびやかす (上で言及した。)
かどわかす 手もとの辞書によると<かどう>とう古語動詞があったという。
ごまかす
だます - だまかす (方言)
たぶらかす
ちる - ちらかす (ちらす) (上で言及した。)
なだめすかす <なだめる>+<すかす>。<すかす>は<すく>由来だろう。
<すく>、<すかす>は多義語だ。<すかして見る>、<すけて見える>。これまたこどものころ、駄菓子屋のくじの<はずれ>の意で<スカ>というのがあった。 手もとの辞書には<すかす>=<あてをずす(あてがはずれる)>関西方言という解説がのっている。
ばける - ばかす 超高使用頻度語の<バカ>は<ばかす>由来ではないか。<ばかされる>ひとが<ばか>ということではないか?
はぐれる - はぐらかす <はぐらかす>は<お茶をにごす>を一語であらわしている(効率の)いいやまとことばだ。
ひえる (古語<ひゆ>) - ひやかす
(ひける) - ひけらかす
(ほったる) - ほったらかす (方言)
(みせびる) - みせびらかす
意味に共通性がある。かなり強い否定的(negative)、批判的なニュアンスがあるのだ。
その他 (並べるだけで検討は別にする予定)
( ) - おかす(犯す、侵す)
けがれる - けがす
(さぐる) - さがす
(とく) とける - とかす (解ける、溶ける)
ぬける - ぬく - ぬかす 腰(こし)をぬかす
はがれる - はがす
( ) - まか(任)す、まか(任)せる
否定的(negative)、批判的なニュアンスがあるものもあるが、そうでないものもある。
sptt
No comments:
Post a Comment