Friday, September 19, 2025

うらむ、うらやむ ‐2、<xxむ>の感情表現

 

少し前のポスト<うらむ、うらやむ> (October 7, 2024) で<xxむ>の感情表現をざっと見ているが、今回は相当する漢字、さらには中国語と比べて、少し詳しくチェックしてみる。

少し前のポスト<うらむ、うらやむ>

から<xxむ>の感情表現をコピー、ペイストしてみる。アイウエオ順。

いたむ ー いたましい
いむ (忌む)  ー いまわしい
うとむ ー うとましい
うらむ ー うらめしい
うらやむ ー うらやましい
おしむ ー おしい
(おぞむ)ー おぞましい
くやむ ー (くやしい)
くやしむ ー くやしい
くるしむ ー くるしい
このむ ー このましい
こばむ ー
そねむ ー
たのむ ー たのもしい (たのましい、のなまりか?)
(つらむ) - つらい
にくむ ー にくい、にくらしい、にくたらしい (にくましい、ほとんど聞かない)
ねたむ ー ねたましい (これが嫉妬の意に近い)
のぞむ ー のぞましい
ひがむ ー
めざむ (めざめる) ー めざましい
やっかむ (方言か)

ポスト<うらむ、うらやむ>では否定的な言葉が多いが、これにとらわれなければ、また感情表現にあまりとらわれなければ、

追加

(あがむ) あがめる
あわれむ
いとおしむ
うむ (倦む) 
おがむ
かなしむ
さげすむ
せがむ
(せむ) せめる  責める、攻める
たのしむ
(つとむ) つとめる
(とがむ)  とがめる  気がとがめる
とむ (富む)
なごむ  気がなごむ
なじむ  心がなじむ
なやむ
はげむ
はばむ
ほほえむ
(もとむ) もとめる

などもある。<xxむ>はやたら多い。そしてなぜか感情表現が多い。なぜだかよくわからないが、<む、mu>という音に関連しているだろう。

きむ(きめる)
こばむ
さだむ(さだめる)
はばむ

さて感情表現に限って漢字を使って表すと


あわれむ  憐れむ、哀れむ
いたむ   痛む
いとおしむ  厭う+惜しむ
いむ   忌む
うとむ  疎む
うらむ  恨む
うらやむ 羨む
おしむ  惜しむ
(おぞむ)ー おぞましい 悍ましい
かなしむ   悲しむ
くやむ  悔やむ
くやしむ  悔しむ
くるしむ  苦しむ
このむ  好む
さげすむ  蔑む
せがむ   ? 
(せむ) せめる  責める
そねむ  嫉む
たのしむ  楽しむ
たのむ  頼む
つらむ ー つらい  辛い
(とがむ)  咎める
なごむ  和む
なじむ  馴染む
なやむ  悩む
にくむ  憎む
ねたむ  妬む
のぞむ  望む
ひがむ  僻む
ほほえむ  ほほ笑む
(めざむ) めざめる  目覚める

中国語ではあまり見ない<当て字>がけっこうある。好む 、和む、馴染む、僻む、笑む。別のところでチェックしたことがあるが、中国語では

憐、哀、痛、厭、惜、羨、恨、悲、悔、苦、蔑、責、嫉、楽、頼、辛、咎、悩、憎、妬、望、笑、覚

は感情表現でよく使われる。簡潔でいいが、一字で使われるのはまれで、多いのは二字の組み合わせ。次いで四字成語。

日常よく使われるのは

辛苦、可惜、討厭、悲伤、后悔、遗恨、污蔑、可伶、失望

<辛苦>は<つえむ (つらい思いをする) >に該当する。もっともよく使われる語だろう。

 可惜::残念だ。惜 (お) しい。これもよく使われる。

讨厌 (討厭) tǎo yàn,兼具形容词与动词词性,指令人烦恼、惹人心烦或带有厌恶情绪的行为或状态。 

后悔(後悔)

遗恨 yí hèn,指人到临终仍难以释怀的悔恨或事件结束后持续留存的深切遗憾。

日本語では<遺憾、いかん>が使われる。

污蔑 wū miè  指通过歪曲事实或使用侮蔑性语言损害他人名誉的行为

侮蔑  wǔ miè 释义为轻慢、轻蔑,对应英文 contempt。该词表示对人的侮辱与蔑视,常通过言语或态度展现,实用场景包括对出身、努力或行为的否定性评价。日本語では<ぶじょく>。

可怜 kě lián かわいそう

嫉妬 (しっと) は表題の<うらむ、うらやむ>にかんれんするが、相当複雑な感情。

嫉妒俗称为“红眼病、吃醋、吃不到葡萄说葡萄酸”sour grape のこと)等。嫉妒就内心感受来讲,前期表现为初期由攀比到失望的压力感;中期则表现为由羞愧到屈辱的心理挫折感;后期则表现由不服不满到怨恨憎恨的发泄行为。
嫉妒是一种比较复杂的心理,包括焦虑、恐惧、悲哀、猜疑、羞耻、自咎、消沉、憎恶、敌意、怨恨、报复等不愉快的心理状态。别人天生的身材、容貌和逐日显出来的聪明才智,可以成为嫉妒的对象;其他如荣誉、地位、成就、财产、威望等有关社会评价的各种因素,也都容易成为他们嫉妒的对象。

恨>は<恨(うら) み ><恨めしい>でで出てきて、これまた<うらむ、うらやむ>関連だ。中国語の<>一字では

恨 hèn
1.怨,仇视:怨恨。愤恨。仇恨。痛恨。
2.为做不到或做不好而内心不安:恨事。悔恨。遗恨。

で一番目に<>がきている。そのあとは<x>二字語になっている。

 <怨>は日本語では<怨念 (おんねん) >というのがある。

にくむ  憎む

もややこしい。

上の<嫉妬>の中国語解説で<憎恶>が出てきているが、嫉妬=憎恶ではない。日本語では憎恶 (ぞうお)。 

憎恶 zēng wù 词性为动词,核心语义是"憎恨,厌恶",表达对人、事或现象的强烈负面情感现代汉语中,"憎恶" 与 "憎恨" 构成近义关系,二者常互为解释,但 "憎恶" 在情感强度上更偏向深层的心理排斥。其英语对应词包含 hate、detest 等,复合词如 xenophobia(对外国人的憎恶)体现了跨语言语义映射的一致性。语法功能上存在动词(abhor)、形容词(disgusted)及短语表达(gross sb out)等衍生形式

作为负面情感的核心表达,"憎恶" 包含两个语义要素:"憎" 侧重主观意志层面的仇恨心理,"恶"强调客观感受上的排斥反应。其情感强度高于普通厌恶,多用于描述因道德评判或价值冲突引发的持久性敌意。在《荀子·大略》的用例中,该词被用于评价 "勇果而亡礼" 等背离儒家伦理的行为,凸显其传统文化语境中的伦理判断属性
 
"憎" 侧重主观意志层面的仇恨心理
 
"恶" 强调客观感受上的排斥反应 
 
の二つが混じっている。一方日本語の<憎む>は<>だけで<>がない。日本語では形容詞<悪い>はあるが動詞がない。これはおもしろいことだ。<悪 (わる) む>があれば

悪む = 客观的に排斥する

になる。 これは少し前のポスト<<悪 (わる) の>やまとことば>で

<悪 (わる)>は形容詞<悪い>の語幹だが、上記の<悪xx>は慣用句が多く、本来の<悪い>の意味が薄れているものがある。また、道徳的、倫理的な<善悪 (ぜんあく) >関連の言葉がないと言っていい。これは大きな特徴だ。 

(中略)
<悪いxx>で置き換えられる語が多い。また、道徳的、倫理的な<善悪 (ぜんあく) >関連の言葉がないと言っていい<悪 (わる) >に対して、<善悪 (ぜんあく) >関連の言葉がある。

 と書いている。これは中国語の

 "恶" 强调客观感受上的排斥反应 

 と関連する。

 

sptt



 





No comments:

Post a Comment