Friday, December 27, 2024

怪しからん

 <けしからん>は<怪しからん>で、おおもとの意味は〈怪しからず>、<あやしくない>で、どこはいいとして<どうまちがえて>、今の<けしからん>になったのか?

一説では字面からは<怪し、けし>の否定<けしから+ず>

<怪し>はシク活用の形容詞で

<あやし、怪し>の例では。Wiki によると

基本形 語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 活用の種類
あやし あや (-しく) -しく -し -しき -しけれ シク活用
-しから -しかり -しかる -しか


怪しから
怪しく
怪し
怪しき (しかる)

と活用するが、<怪しから +ず>以外は使うことはごくまれだろう。上は<怪=あや>と読んでも同じ。<くしくも>は漢字変換で<奇しくも>と出てくるが<怪しく、けしくも>のなまりではないか。

一説では字面からは<怪し、けし>の否定<けしから+ず>だが、否定ではなく<怪し、けし>の強調。すなわち、

とてもあやしい
とても、おかしい、変だ 

からの意味のずれ。否定を用いれば

とても普通、尋常ではない(けしい)

で、これは<怪しからん>の意に近い。

また一説では<怪しい>の反語

怪しいどころではない (けしからずや)

でやはり<けしい>の強調。もっとも<怪しからん>の最後の<ん>は否定だが、反語とも言える。

さて、 最近中国語字幕付き中国ドラマをよく見ているが、<奇怪>以外に<不怪你>とか<怪你>という字が時々字幕に出てくる。

<奇怪>は<奇妙だ>、<変だ>という意味なのは容易に察しがつく。

baike-baidu 動詞としての<怪>の解説は

〈动〉
(1) 责怪 [blame]
世果群怪聚骂,指目牵引,而增与为言辞。——唐· 柳宗元《答韦中立论师道书》
虽然,使后之为君者果能保此产业,传之无穷,亦无怪乎其私之也。——清· 黄宗羲《原君》
(2) 又如:怪责(责怪);怪恨(责怪怨恨);怪嗔(嗔怪,对别人的言语行为表示不满);怪得(怪底;怪的。难怪,怪不得)
(3) 惊异;觉得奇怪 [wonder]
民怪之,莫敢徒。——《史记·商君列传》

 で 责怪 [ to blame] が初めにくる。责怪 [ to blame] は<怪しからん>に通じる。こちらは(中国語)では<>は否定でも、反語でもなく、そのままで第一義は、<怪 (あや) しむ>ではなく、 to blame なのだ。 

对别人的言语行为表示不满

はまさしく<怪しからん>だ。

仮定だが、動詞の<>をそのまま輸入したとすれば、<怪す>で<怪しからんと思う、言う>の意になるだろう。

<怪 (あや) しむ>の意は三番目に出てくるが、上の例は史记からの引用だ。もっとも、日本語の<しい>は形容詞だが、中国語の<>は動詞と大きな違いがある。

 

sptt

 

 



No comments:

Post a Comment